ナイジェリア、拉致女性ら60人超が自力で脱出 :日本経済新聞.
『ボコ・ハラムとみられる武装集団に拉致された女性や少女ら60人以上が自力で脱出した』とのこと。
ほかにも誘拐/拉致された女性がたくさんいるようだが、脱出できていない人たちはどうなったのだろう?
諸々の解決の糸口になるだろうか(それとも、争いのもとに)?
ナイジェリア、拉致女性ら60人超が自力で脱出 :日本経済新聞.
『ボコ・ハラムとみられる武装集団に拉致された女性や少女ら60人以上が自力で脱出した』とのこと。
ほかにも誘拐/拉致された女性がたくさんいるようだが、脱出できていない人たちはどうなったのだろう?
諸々の解決の糸口になるだろうか(それとも、争いのもとに)?
「眼鏡の鯖江」、医療器具やウエアラブルも育てる :日本経済新聞.
「鯖江の眼鏡」の技術が、脳外科手術用のハサミや、医療用のピンセット、あるいは(グーグル・グラス型の)ウエアラブル端末のフレームの製造に活かされている、という記事。
中国への生産拠点の移転や技術の流出で苦しんだ地場産業の復活。そのきっかけをつくったのは、さらに高度な技術を目指した地道な研究や、インターネットでのプロモーション(技術紹介)だったという。
厳しい時期に耐え切れず廃業した企業もあっただろうけれど、そこで失われてしまった技術、あるいは職人もあっただろうか?
復活するまでの“冬”を耐えるべく、火を絶やさないためには何が出来るだろうか(何をするべきだろうか)?
三菱重ミサイル部品、米の第三国輸出を容認 政府が下旬決定へ :日本経済新聞.
なにがどうなると『政府は第三国輸出による紛争助長の恐れはないと判断』できるんだろうか。
記事ではカタールへの輸出が見込まれていると紹介している。
どんな技術であれ、絶対に兵器に利用されないということはないだろうし、どんな兵器であれ、紛争を助長しないということはないとおもうんだけどな……それとも僕は「助長」の意味を間違えているんだろうか?
こんな映画が公開されたようです。タイムリーに目に入ったので、何かつながりがあるのかも。
『チョコレートドーナツ』
映画の公開日と同じくして、19日に掲載された、朝日新聞の記事「ダウン症児の出生、過去15年で倍増 全国調査から推計」(http://www.asahi.com/articles/ASG4L4R2MG4LULBJ00B.html
)によると『ダウン症で生まれる赤ちゃんの数が過去15年間(注:1995~2011年)で約2倍に増えている』のだそうです。
全体の出生数・率は減り続けているので、ダウン症の子の割合が増えているってこと?
ふぅん?
雪の舞う信州・諏訪での取材の帰り道、高速道路をひた走るクルマの後部座席に揺られながら白く連なる八ヶ岳を眺めてぼんやり、中央道はいつしかやまなし、いずれ立川、国立、桜上水。
あれこれとしゃべりながら聞くBGMはiPodからFM電波に乗って小さなクルマの中におだやかに流れておりましたが、やがて高架のすぐそばにビル、またビル、さらに高くなって、ちょっと音楽変えましょうかタツロー・ヤマシタなんてどうですか、あれなんか久しぶりに聞くなあ、うん、たまに聞くと気持ちいいですね、ところで少しオナカすいてきませんかなんて言いながら窓の外に目を向けると
新宿!
テール・ランプ、高層ビルの窓、都市的ノイズ、ビルボード。インターを降りて街の中を走る、信号が変わる、横断歩道、街路樹、行き交う人たちの影、タクシー、クラクション、セブン-イレブン。そんで、タツロー・ヤマシタ。街の上に流れてビルと人とクルマの間を抜けて光を反射するような、
街と風景と音楽があんなふうにリンクする瞬間は久しぶりで、ちょっと感動した。
その街が新宿で良かったのかどうかは少し疑問だけれど、山下達郎の曲はすっごくやっぱり都会的なんだなって感動した。
どうということもない私の、今ほんの僅かな特別は、焼き上がった
このパンのぬくもりが、ほんの少しでも家族を幸せにできるのなら
小さきものと笑わば笑え、それでもお前に、このひと時を奪えるも