手術日決定(仮)後、術前検査を一式受けて迎えた1週間後。
検査結果を踏まえて手術の実施可否を検討しつつ、家族も同席して手術内容の説明を受ける。いよいよ盛り上がってまいりました。
続きを読む あれとこれとそれにサインせよ手術日決定(仮)後、術前検査を一式受けて迎えた1週間後。
検査結果を踏まえて手術の実施可否を検討しつつ、家族も同席して手術内容の説明を受ける。いよいよ盛り上がってまいりました。
続きを読む あれとこれとそれにサインせよよろしい、すっぱりさっぱり、手術してもらおうじゃないの。
そう決めたら早めに連絡、手術室と入院環境の確保を進めていただ……くだけのつもりで診察室に入ったら、そのまま手術前検査というスタンプラリーを開始することになった。
続きを読む トークのち採血「まあ結局、MRIで見てもこれはものの影を見ているだけですから、なんの腫瘍かというのがはっきりは分からないというか、確定はしないです。ただ、これを見る限りではシンケイショウシュである可能性が高いのではないかと思います」。……ほう。
「では、予約枠ではないけれど次は朝から来ていただいて、MRIが空いたら撮って見ましょう」と医師は言う。それ、理屈としては1日中待つっていう可能性もあるのでしょうか。
続きを読む 届かないエコー数年前から気づいてはいたが、右脚、大腿部の背中側にしこりというかなにかのかたまりができていた。
ふだんは特に痛みも痒みもないが、座っていると(圧迫されるせいか)脚がしびれることが多くなったような気がしていた。が、とくに悪いもののような感じもしないので放っておいた。
……のだけれど、ある日の夕方にふと家人に話したら「明日、病院に行きなさい」と言われそうすることにした。病院に行くのに、なかなか能動的になれないなあ。
続きを読む 確かに、何かある。台風の近づく日曜日の午後に、パンを食べておりました。
近所のスーパーで購入したベーコンエピで、そのラベルに印刷された店名は「小麦の郷」。
はて、小麦の産地、というネーミングが美味しそう感を出すのはなぜだろうか。
酒や魚なら産地で口にする方が美味しいということは経験的にも理解できるけど、小麦もそういうものなのだろうか。
それとも、産地じゃなくて製粉するところみたいな意味だろうか。精米したてのお米が美味しいのもわかるし、小麦もやはり、製粉したてだと美味しいのかしらん? などと思いながら家人に聞くと、やはり香ばしさが違うよ! とかなんとかで、製粉したての粉でつくったパンは美味しいらしい(とはいえこのベーコンエピの小麦が近所で製粉されたとは思えないけども。まあ、ただの店名ですからそこは)。
ところで、もんだいは「脱穀」である。製粉前の、脱穀である。
脱穀って、なにをどうすることを言うのか?